こんにちは。
それでは、一週間の運用成績についてです。
この期間内に決済取引をしたストラテジー別の成績は、以下の通りです。
1.ThirdBrainFx(EUR/AUD) 3勝0敗 (+14,708円)
2.QuickShift(EUR/JPY) 1勝0敗 (+6,048円)
3.Sphynx(EUR/AUD) 2勝0敗 (+5,876円)
4.CorelianCharts(EUR/AUD) 1勝0敗 (+4,248円)
5.Blackhole(USD/JPY) 2勝0敗 (+3,966円)
6.ThirdBrainFx(AUD/JPY) 0勝2敗 (-6,346円)
7.WaveRider(NZD/JPY) 0勝1敗 (-7,536円)
8.livetight(GBP/AUD) 5勝5敗 (-22,565円)
利用するFX業者や通貨単位の設定は、ストラテジーごとに異なりますので「運用方針」カテゴリから最新の運用方針記事をご覧ください。
勝敗:14勝8敗
利益: 40,273円
損失: 41,874円
損益: -1,601円 (=40,273円-41,874円)
週初証拠金残高: 円(先週末の成績が未集計のため不明です。)
週末証拠金残高:999,175円
評 価 損 益: +5,271円
(平成22年8月9日運用開始、証拠金残高のうち自己資金100万円)
※スワップポイントは計上していませんので、週末証拠金残高は、週初証拠金残高に損益を加減した金額と一致しません。
上記のような結果となりました。
今週は、livetight(GBP/AUD)が、勝率5割ながら、大きく損失を計上してしまいました。
利益確定と損切りの値幅のアンバランスの悪さが如実に現れています。
ちょうど、T-Scoreが8点を下回りましたので、今週限りでお別れをしたいと思います。
今週は、上記の理由により、ポートフォリオの変更をします。
よろしくお願いします。
現在、私が実際のミラートレーダー運用で利用している業者は、セントラル短資FXです。
最低取引数量5000通貨で1000通貨単位での小刻みな設定ができるため、ポートフォリオが組みやすくなっています。
セントラル短資FXは、原則固定で業界最狭水準のスプレッドが大きな魅力です。